心理学科 文系と理系でどう違うの?〜心理学科進学志望の受験生へ

文系心理学科と理系心理学科の違い

心理学部門は大きく「文系心理学科」と「理系心理学科」に分かれており、それぞれに明確な特徴と違いがあります。公認心理師を目指す際に知っておきたいポイントを整理しました。

文系心理学科の特徴

研究領域 臨床心理学、カウンセリング、社会心理学、発達心理学など
学びの内容 心理査定、心理療法の理論、質的研究(事例研究)
入試の傾向 国語・英語・社会科目が重視され、数学の負担が少ない
向いている人 人の心のケアや教育現場での活躍を目指す方

理系心理学科の特徴

研究領域 認知神経科学、実験心理学、生理心理学、データサイエンスなど
学びの内容 統計解析、プログラミング(Python/R)、脳科学の実験手法
入試の傾向 数学・理科(生物、物理)が必須で、英語も重視される
向いている人 データや実験を通じて心理学を科学的に探究したい方

カリキュラムの比較

項目 文系心理学科 理系心理学科
統計科目 基礎レベル中心 多変量解析や機械学習まで
実習内容 心理面接・事例中心 実験・データ分析中心
卒業研究 事例研究(臨床系) 実験研究(計量系)

取得資格と進路の違い

資格・進路 文系心理学科 理系心理学科
公認心理師 ◎(臨床実習が充実) ○(追加実習が必要な場合あり)
臨床心理士(民間資格) △(臨床系大学院が必要)
研究職・データサイエンティスト

公認心理師国家試験対策のポイント

  • どちらの学科でも、厚労省指定の心理実践科目と実習が必須
  • 文系出身者は統計・実験スキルの補充が必要
  • 理系出身者は臨床面接・ケース検討スキルの補充が必要

Meg心理師国試予備校のサポート

サポート内容 文系出身者向け 理系出身者向け
統計・計量心理学ブリッジ講座
臨床面接&ケースゼミ
国試対策フルパッケージ
個別カウンセリング・模試

まとめ

文系心理学科は臨床や教育分野に、理系心理学科は研究やデータ分析分野に強みを持ちます。どちらを選んでも国家試験対策は重要で、Meg心理師国試予備校では両者の不足部分を完全サポートしています。

無料個別カウンセリング実施中!お気軽にお問い合わせください。