20

年末年始のご案内

12月30日〜1月3日につきましては、通常と異なりますので自習室などをご利用の際は、ご確認下さいますようお願い致します。   開校時間 12/30(月)10:00〜18:00(補講期間) 1 […]

これまでの公認心理師問題の傾向と第8回(2025年)公認心理師試験問題の予想

これまでの公認心理師問題の傾向と第8回(2025年)公認心理師試験問題の予想

公認心理師試験に向けて勉強している人の中には、何から対策すれば良いのか、公認心理師試験はどういう傾向にあるのか悩んでいる人もいるかもしれません。 公認心理師試験合格に向けて、近年の傾向と第8回公認心理 […]

心理師国試合格対策!集団授業・映像講義・独学・マンツーマン指導の特徴を徹底比較!

心理師国試合格対策!集団授業・映像講義・独学・マンツーマン指導の特徴を徹底比較!

民間資格の臨床心理士に対して、2017年に国家資格として誕生した心理学系の資格に公認心理師があります。公認心理師国家試験対策はどのように行えば効果的なのでしょうか。 集団授業のメリット・デメリット 集 […]

バカンス

お盆期間中の電話受付と授業について

お盆期間中も開校致しております。お盆期間中の開校時間は下記の通りとなっております。 期間中は開校時間が通常と異なりますので、自習室等をご利用の際はご確認下さいますようお願い致します。 また、お盆期間中 […]

心理職の歴史

公認心理師誕生の経緯を解説!〜民間の心理職から国家資格へ

心理職の歴史 心理職は医療、教育、産業など様々な分野で活躍しています。ただ、心理職がどんな仕事をしているのか、そもそも心理職とは何なのか分からないという人もいるのではないでしょうか。 私自身も、どんな […]

公認心理師と臨床心理士の資格取得から業務内容までの違いを徹底比較

公認心理師と臨床心理士の資格取得から業務内容までの違いを徹底比較

心理職の世界に大きな変革をもたらした「公認心理師」。この国家資格の誕生により、従来の「臨床心理士」との違いが注目されています。本記事では、公認心理師と臨床心理士の違いを、資格取得のプロセスから実際の業 […]

公認心理師になるには?必要なルートと試験対策の完全ガイド

公認心理師になるには?必要なルートと試験対策の完全ガイド

公認心理師になりたいと思っている人は、心の専門家を目指したい、対人支援のため心理学を深く学んでおきたいなど様々な理由があるのではないでしょうか。公認心理師になるためには公認心理師試験を受験する必要があ […]

精神医学と心理学の違い

精神医学と心理学ってどう違うの?

いずれも人間の心について専門に扱う精神医学と心理学ですが、その違いを明確に理解している受験生はそう多くはないと思います。精神医学と心理学の違いとは?精神科医と心理士の違いとは?そもそも、精神医学と心理 […]